運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
260件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

この部活動地域移行の実現に向けまして、今御指摘いただきました実践研究都市部町村部など様々な地域で行い、この課題を検証しつつ、その成果を発信したいと考えておりまして、各地域において来年度早々から円滑に実施できるよう、予算の成立が前提ではございますけれども、自治体からの意向を確認しつつ、拠点校の決定に向けた手続を今進めているところでございます。  

藤江陽子

2020-11-26 第203回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

市町村合併については、これは平成十二年、つまり平成合併が始まる前の時点に当たると思いますが、にさかのぼりますと、国勢調査では、市部と町村部との間で、第一次産業就業者の比率を見ますと、市では二・八%、郡部町村部では一三・三%、全然違うんです。これが合併して、いわゆる周辺部として一つの市になったときに、その周辺部郡部が農業を中心に廃れていっちゃうんじゃないか、こういう問題提起です。  

重徳和彦

2020-03-17 第201回国会 衆議院 総務委員会 第10号

引き続き、合併市町村課題を踏まえて必要な支援を行ってまいりたいと存じますが、合併したその市の市長さん、また市議会の先生方にも、しっかりと、どういう算定が行われているか、旧市町村の部分に、特に旧町村部ですね、こういったところにしっかりと必要なサービスが行き渡っているか、こういうことに目を配っていただきたいなと思っております。

高市早苗

2020-03-17 第201回国会 衆議院 総務委員会 第10号

だけれども、その半分でもいいから、合併した旧町村部に、例えば合併した当時のことを知らない首長さん、三十年というと、要するに十年掛ける三ですから、首長の任期というと大体十年前後ですので、合併を直接知る首長がいなくなっても、その後二代ぐらいの首長さんが責任を持ってさらなる建設計画を、建設といってもいわゆる箱物建設だけじゃなくて発展計画ですね、それから、前回も申し上げました、その旧町村部における自治の仕組

重徳和彦

2020-03-06 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

今回のアンケートに関しましては、ウエブによるアンケートでございますが、当然、ウエブによる偏りというものの補正を行っておりまして、ネットの活用能力に応じて、その答えについて補正をするということでございまして、例えば、七十代で町村部等にお住まいの方については、ネットリテラシーの低い方の回答を三・七倍に計算しておりますし、同じ項目でいくと、ネットリテラシーの高い方については〇・二四を掛けるということで補正

藤木俊光

2020-02-19 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

続いて、共生のところについてちょっとお伺いをしたいんですが、御存じだと思いますが、群馬県にも大泉というところがありまして、ここは人口が約四万二千人ぐらいで外国人が約八千人弱ということで、一九%、五人に約一人が外国人という町があって、これは町村部の中では自然増加率全国一位ということで、ブラジルを筆頭に様々な外国人の方が住んでいると。  

清水真人

2020-02-18 第201回国会 衆議院 総務委員会 第4号

これは言ってもしようがない話かもしれませんが、合併算定がえが十年間保障され、五年たって減らされるというのは、旧町村部への目配りが減っていくことを制度的に裏づけするような仕組みのようにも見えるわけでございます。  この合併算定がえの趣旨というものを、改めて、正式に、どういうことなのかということをお答えいただきたいと思います。

重徳和彦

2019-11-07 第200回国会 衆議院 総務委員会 第2号

だから、僕たちは、場合によっては、町村部なんかはもうボランティアでいいと思いますよ。区長さんとか、地域の、自治会人たちがみんな議員をやったらいいじゃないですか、ボランティアで。  そういう、地方議会議員制度というのはこれから変わるんです。これから抜本改革をしていくんです。同じことが起こりますよ。もう一回破綻しますよ。

足立康史

2018-04-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

町村部が取り残されないような、先ほどお話を伺いましたが、しっかりとした取組をぜひお願いいたします。  次に、生活保護医療扶助適正化についてお伺いいたします。  生活保護受給者数は、雇用環境改善等により減少傾向にあるものの、生活保護受給者の四五%が六十五歳以上の高齢者となるなど、高齢化が進んでおります。

三ッ林裕巳

2018-04-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

さらに、平成三十年度、今年度からは、特に、管轄する町村部の面積が広大であるという道府県がございますので、こうしたところに対する加算を新たに創設をすることとしております。  また、先生からお話ありましたように、町村としても独自の相談窓口設置必要性がある、こうした必要性を感じているという町村もあるというふうに伺っています。

定塚由美子

2018-04-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

福祉事務所設置町村部については、都道府県が事業の実施主体となっていると伺っております。  町村部においても生活困窮者支援が必要な者は存在しており、なるべく住民に身近な町村窓口において支援を行う必要性があると考えております。  私の選挙区におきましても、町の中で、福祉事務所設置していないんですけれども、車の中で一年じゅうずっと生活している方とか、そういった方も見受けられております。  

三ッ林裕巳

2018-03-27 第196回国会 参議院 内閣委員会 第5号

西田実仁君 最後ですが、子供の有無にかかわらず、また会社の規模にも関係なく、社会全体で子育てをするという前提により、税金と同様に拠出を求める子ども・子育て拠出金については、地方町村部ではそもそも企業主導型保育施設設置割合が低い、また受益と負担のバランスが悪いといった声もあります。

西田実仁

2018-02-28 第196回国会 衆議院 総務委員会 第4号

一方で、地元合併した旧町村部の話を聞くと、それでもなお、やはり衰退がとまらない、人口減少ということに加えて、合併したために地域衰退が加速されている、そんな声をよく受けることが多いわけでございます。  特に深刻なのは、合併市町村周辺部の小中学校が本当になくなりかけている、これを何とかしなければいけない、そういう切実な声があります。

務台俊介

2017-05-18 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

牧山ひろえ君 町村部策定率の低さは、地域福祉計画に関する事務負担の重さも関係している可能性がございます。原因を精査して、実効性のある対策を取っていただければと思います。  次に、利用者負担の見直しについてお伺いしたいと思います。  介護保険利用者負担割合は、平成十二年の制度開始当初から一割となっていました。

牧山ひろえ

2017-05-18 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

市区部町村部における地域福祉計画策定率は、市区部の八七・二%に対し町村部は五四・一%となっており、人口規模が小さい自治体ほど策定率が低い傾向にあるとされます。今般の改正によって市町村に対し地域福祉計画策定が努力義務化されますけれども、今後の進捗状況の管理はどのように行っていくんでしょうか。また、未策定自治体に対する国の支援をいかに実施していくんでしょうか。

牧山ひろえ

2017-04-14 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

今後ふえていくというふうに考えられますけれども、このトレンドをどのように見るのかといった問題、それから、人生の最終段階におけます医療意思表示がどこまで進むのかといったことでございますとか、地域特性に応じた医療介護提供体制がどのように進むのか、訪問診療なども、島嶼部ですとか北海道ですとか長野といった町村部ではなかなか訪問診療が進まないといった実態もございますので、やはり地域特性に応じて、そういう

神田裕二

2017-04-12 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

私がおります新潟でも様々な格差が顕在化しておりますし、やはり特に町村部であります。新潟県の町村会のアドバイザーもしておりますが、やはり町村長さんとか議員の方々から聞きますと、都市部以上に様々な問題が深刻化している。この点につきましては、先ほど小田切先生からもるるあったかというふうに思います。  

田村秀